毎月19日は「いきいきこめっこデー」!郷土の事をもっと知ってもっと好きになって欲しいとの願いをこめて、地元食材がたっぷり詰まった給食を提供します。毎月お楽しみに!!(月によっては実施日が19日ではない場合や実施しない場合もあります)
2024年11月の献立
-
11月1日
<献立>
・大山こむぎコッペパン
・牛乳
・ささみフライ
・りっちゃんサラダ
・カレースープ
<コメント>
今日は小学校1年生の国語で学習する「サラダでげんき」というお話に出てくるサラダが登場です!
主人公の「りっちゃん」は、病気のお母さんに早く元気になってほしいと願ってサラダを作ります。りっちゃんと、いろいろな動物たちが協力して作ったサラダを食べたお母さんは、たちまち元気になりました。
今日から11月です。日に日に寒さも増してきました。栄養と愛情がつまった給食の「りっちゃんサラダ」を食べて体調を整え、元気な体をつくりましょう。 -
11月5日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のりきゅう焼
・おかか和え
・豚汁
<コメント>
「りきゅう焼」とは、焼いた鶏肉に、ごまの入ったタレを絡めた料理のことです。
昔、茶人の千利休がごまを好んで料理に使っていたことから、ごまを使った料理に利休の名がつけられるようになったそうです。
ごまには血液をさらさらにする働きがあります。また、私たちに不足しがちなカルシウム、鉄分、食物繊維も含まれ、日ごろから食べてほしい食品のひとつです。 -
11月6日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・海鮮シューマイ
・茎わかめのナムル
・クイッティオのスープ
<コメント>
今日のスープに入っている平たい麺は、「クイッティオ」といい、タイでよく食べられるお米から作られた麺です。
給食でよく登場する「フォー」も、同じようにお米で作られた麺なのですが、こちらはベトナムでよく食べられます。同じお米で作られた麺でも、国によって呼び名が違うようですね。
「クイッティオ」は「フォー」より細い麺なので、つるっとしていて食べやすいと思います。お米で作られるしなやかな麺の食感を楽しめます。 -
11月7日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・さばの香味焼
・磯香和え
・なめこのおろし汁
<コメント>
一年中いつでも食べることができる「きのこ」ですが、旬の時季は秋です。
きのこはたくさんの種類があり、食べられるもので100種類くらいあるといわれています。
今日は、お汁に「なめこ」を使いました。なめこのとろみと大根おろしが、お汁の温度を冷めにくくするので、寒い季節にぴったりです。 -
11月8日 いい歯の日献立
<献立>
・大山こむぎ黒糖パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・海藻サラダ
・キャベツのコンソメスープ
<コメント>
11月8日は「いい歯(118)」の語呂合わせにちなみ、「いい歯の日」です。
みなさんは日ごろから食事をする時に噛むことを意識していますか。よく噛むことで、だ液がたくさん出て歯によごれがつきにくく、むし歯の予防につながります。また、消化吸収がよくなる、脳の働きがよくなる、など体に良いことがたくさんあります。
今日は、ポークビーンズに噛み応えのある大豆や枝豆が入っています。 -
11月11日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・コロッケ
・ツナサラダ
・チキンカレー
<コメント>
今日は、鶏肉を使ったチキンカレーです。
エリンギを入れて食感が楽しめるよう考えられています。コロッケと組み合わせて食べるとおいしいですね。
みんなが大好きなカレーの献立で、一週間を元気にスタートできますね。 -
11月12日
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・回鍋肉
・ゆかり和え
・いももちスープ
<コメント>
今日の回鍋肉(ホイコーロー)には、トウバンジャンという調味料が使ってあります。
トウバンジャンは、唐辛子が入った中国生まれの味噌で、回鍋肉やマーボー豆腐などの中華料理によく使います。油と一緒に加熱することで香りとうま味がアップするので、今日のような炒め料理に加えるとよりおいしさを感じることができます。
ピリッと辛い味付けは、ご飯との相性もバッチリです。 -
11月13日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・いわしの梅煮
・アーモンド和え
・味噌けんちん汁
<コメント>
「いわし」といえば昔から鳥取県の境港市でよく獲れていて、鳥取県の郷土料理には欠かせない魚のひとつです。
また、いわしの脂には、生活習慣病を予防するはたらきがあり、昔から人々の健康を守ってきました。
小骨が多く苦手な人も多いかもしれませんが、今日の梅煮は、骨まで食べられるようにやわらかく煮込んであり、栄養を“丸ごと”いただけます。 -
11月14日
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・春巻
・切干大根のソース炒め
・白湯スープ
<コメント>
切干大根は、大根を細く切ったものを干して作ります。
乾燥させることで長く保存できるようになるだけでなく、生の大根よりカルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素が10倍以上もアップします。成長期の子どもたちにしっかりとってほしい栄養素がつまっています。
今日は切干大根を麺に見立てて、ソースで炒めて焼きそば風に仕上げました。いつもとひと味違う切干大根です。 -
11月15日
<献立>
・小型大山こむぎ黒糖パン
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・ブロッコリーサラダ
・ミートボールスープ
<コメント>
スパゲッティナポリタンは、トマトの産地で有名なイタリアのナポリ市をイメージして考えられた、日本生まれのスパゲッティです。
たまねぎやピーマンなどの野菜とハムやベーコンを炒めて、トマトケチャップで味付けしています。 -
11月18日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・スタミナ納豆
・はりはり和え
・キャベツのうま塩スープ
<コメント>
納豆や漬物は「発酵食品」とよばれます。
発酵食品は、微生物などの働きで食品にうま味が加わり、おいしさが増すだけでなく、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。
お腹の中が健康になると病気に負けない力がパワーアップするので、これから寒くなる季節にはたくさん食べてほしい食べ物です。
今日は、発酵食品である納豆を使った「スタミナ納豆」と漬物のたくあんを使った「はりはり和え」です。
発酵パワーを取り入れて病気に負けない元気な体をつくりましょう。 -
11月19日 いきいきこめっこデー
<献立>
・ごはん
・牛乳
・鮭の白ねぎ塩こうじ焼
・千草和え
・じゃぶ汁
<コメント>
今日は『いきいきこめっこデー』です。
『いきいきこめっこデー』の給食は、米子市の子どもたちに、ふるさとについてもっと知って、もっと好きになってほしいという願いから、地元のおいしい食べ物や、古くから伝わる郷土料理が多く登場します。
今日の給食は、地元の白ねぎを使った「鮭の白ねぎ塩こうじ焼」、鳥取県産のえのきたけを使った「千草和え」、鳥取県西部地区の郷土料理「じゃぶ汁」で、地元の食材を味わえる献立になっています。ふるさとの食の恵みと、おいしい食材を届けてくれる生産者の皆さんに感謝しましょう。 -
11月20日 中国国際交流献立
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・咕老肉(グーラオロー)
・拌三絲(バンサンスー)
・蛋花湯(ダァンファタン)
<コメント>
外国の食文化を給食で体験する「国際交流献立」の日です!
米子市と中国の保定市は、友好都市締結をしています。
友好都市がある中国の料理が給食に登場するのは、今年で4年目です。
米子市の中国国際交流員さんと相談して、子どもたちが食べやすいようにアレンジしてあります。
今回は、日本で食べられている人気の中国料理が登場✨
聞き慣れない献立名ですが、
🐼「咕老肉(グーラオロー)」は日本では「酢豚」
🐼「拌三絲(バンサンスー)」は「春雨の中華サラダ」
🐼「蛋花湯(ダァンファタン)」は「たまごの中華スープ」
のことです😊 -
11月21日
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・シルバーの照焼
・ごぼうのごまマヨ和え
・生揚げの味噌汁
<コメント> -
11月22日
<献立>
・大山こむぎコッペパン
・牛乳
・ハンバーグ
・香味サラダ
・とっとり秋の実りシチュー
<コメント> -
11月25日 和食の日献立
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・ししゃもの磯辺揚げ
・ごま和え
・弓ヶ浜味噌汁
<コメント> -
11月26日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・豚肉とれんこんのバーベキューソース炒め
・花野菜サラダ
・コンソメスープ
<コメント> -
11月27日
<献立>
・吹き寄せ中華おこわ
・牛乳
・いかフライ
・即席漬
・バナナのスティックケーキ
<コメント> -
11月28日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの肉味噌炒め
・田舎和え
・お魚そうめんのすまし汁
<コメント> -
11月29日
<献立>
・大山こむぎアップルパン
・牛乳
・ますのポテトフレーク焼
・カラフルサラダ
・ミネストローネ
<コメント>
2024年10月の献立
-
10月1日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・ビビンバ
・ブロッコリーのおかか和え
・キャベツのうま塩ビーフンスープ
<コメント>
ビビンバは韓国の代表的な料理です。
韓国語でビビンは「混ぜる」、バは「ごはん」を意味しています。材料に肉と野菜を使っているので、ごはんと合わせることで栄養バランスの良い丼にもなります。
今日は米子市の特産『白ねぎ』をたくさん使って給食風にアレンジした韓国料理のビビンバです。 -
10月2日 ふるさと献立
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・大山どりのから揚げ
・きのこのマヨ和え
・豆腐の味噌汁
<コメント>
今日は、毎年人気の「大山どりのから揚げ」の登場です。
鳥取県が日本全国に誇る「大山どり」を、ふるさと米子を応援してくださる方々からの寄付金である「がいなよなご応援基金」で購入しています。
ふるさとの愛がつまった、から揚げを今年も感謝していただきましょう。 -
10月3日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・さばの香味焼
・切干大根のナムル
・ユッケジャンスープ
<コメント>
さばの脂には、脳の働きを活発にしたり、血液をさらさらにしたりする働きがあります。成長期には、ぜひ食べてもらいたい魚の一つです。
旬は今の時期から2月頃までで、この時期のさばは脂がのって、一年のうちで一番おいしく味わうことができます。
今日はごま油の風味を加えた香味だれに漬けて焼いてあります。 -
10月4日
<献立>
・大山こむぎ黒糖パン
・牛乳
・きのこソースハンバーグ
・たこのマリネ
・コンソメスープ
<コメント>
秋が旬の食べ物に、きのこがあります。今日のハンバーグにかけてあるソースは、今が旬のきのこを使った給食センター特製のデミグラスソースです。
細かく刻まれたきのこが入っているので、苦手な人も食べやすくなっていると思います。
きのこソースハンバーグで秋を感じながらいただきましょう。 -
10月7日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・海鮮シューマイ
・アーモンド和え
・マーボー豆腐
<コメント>
マーボー豆腐は中国料理です。中国料理には、北京料理、上海料理、広東料理、四川料理と大きく4つの種類があり、それぞれに特徴があります。
マーボー豆腐はその中の四川料理のひとつで、唐辛子や香辛料を使った辛みのあるのが特徴です。
給食では辛さを控えめにして食べやすい味付けにしてあります。 -
10月8日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・バーベキューソース炒め
・ブロッコリーの香味サラダ
・オニオンスープ
<コメント>
バーベキューソース炒めには、れんこんが使ってあります。
れんこんは漢字で「蓮根」と書きますが、実際に食べている部分は、根ではなく地下茎という茎にあたります。
れんこんにはビタミンCが多く含まれ、風邪の予防や肌の調子を整える効果があります。今日は豚肉と一緒にケチャップ味の炒め物にしてあり、れんこんのシャキシャキとした食感を味わえます。 -
10月9日
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・豆腐竹輪カツ
・磯香和え
・里いもの味噌汁
<コメント>
豆腐竹輪は鳥取県の郷土料理の一つで、主に鳥取県東部で作られています。
普通の竹輪は魚のすり身を使って作りますが、鳥取県の特産品である豆腐竹輪は、魚のすり身に、豆腐をたっぷり練りこんであるので、ふんわりとした食感が特徴です。
今日は、豆腐竹輪に、みんなが大好きなカレー味の衣をつけて、外はサクッ!中はふわっ!とした食感になるように、調理員さんが一つひとつ揚げて作ってくださいました。豆腐竹輪カツの風味や食感を楽しみながら食べましょう。 -
10月10日 ガイナーレ献立
<献立>
・ごはん
・牛乳
・ガイナーレ丼
・勝ち星サラダ(チーズ入り)
・星の米粉マカロニスープ
・ガイナゼリー
<コメント>
今日の給食は、地元のプロサッカーチーム、「ガイナーレ鳥取」を応援する給食です。ガイナーレ鳥取の選手のみなさんと給食センターの栄養士が一緒に考えた献立です。
アスリートに欠かせない「スタミナ」のもとになる炭水化物は、ご飯やマカロニでしっかりとれるように、そして、「体をつくる」もとになる、たんぱく質や鉄分は牛肉や大豆、チーズ、海藻などでしっかりとれるよう工夫してあります。そして、”勝ち星”をイメージして、たくさんの星がサラダやスープにちりばめられています。
残さず食べると、広いコートを縦横無尽に駆けまわり、最高のプレーをするガイナーレの選手のようになれるかもしれませんね。
みんなでガイナーレ鳥取を応援しましょう!がんばれ!ガイナーレ!! -
10月11日 目の愛護デー献立
<献立>
・小型大山こむぎ黒糖パン
・牛乳
・鮭フライ
・ハムサラダ
・キャロットポタージュ
<コメント>
昨日10月10日は「目の愛護デー」でした。目を大切にして目の健康について考える日です。
そこで、今日の給食は、大切な目を健康にする食べ物がたくさん入った「目の愛護デー献立」です。
『鮭フライ』の鮭や『キャロットポタージュ』のにんじんは目の疲れをとったり、目の病気を防いだりするはたらきがあります。
目を健康にする食べ物を積極的に食べて、毎日使う大切な目がいつまでも健康で良く見えるように心がけましょう。 -
10月15日
<献立>
・麦ごはん
・牛乳
・チキンウインナー
・コールスロー
・ポークカレー
<コメント>
今日のご飯をよく見ると、茶色のすじが入ったものがあります。見つけられましたか?それは麦です。
麦には米より食物繊維が多く含まれていて、生活習慣病を予防したり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。
ポークカレーと一緒にもりもり食べて、しっかりエネルギーを補給しましょう。 -
10月16日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・豆乳チーズタッカルビ
・ツナサラダ
・春雨スープ
<コメント>
豆乳チーズタッカルビには、豆乳で作られたチーズが使われています。牛乳を使っていないので、牛乳アレルギーの人も食べることができます。
チーズタッカルビは、溶けたチーズに具をからめて、取り分けながら食べる韓国の料理ですが、今日は給食用にアレンジされています。
辛すぎず、ご飯がすすむ味付けになっています。 -
10月17日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・ミモザ和え
・のっぺい汁
<コメント>
のっぺい汁はのっぺ汁とも呼ばれ、全国的に食べられている郷土料理の一つです。
里いもや根菜類が入っていて、お汁にとろみがついているのが特徴です。とろみがついていると冷めにくくなるので、これから寒くなる季節にぴったりです。
汁まで残さずいただいて、体の中からぽかぽか温まりましょう。 -
10月18日
<献立>
・大山こむぎコッペパン
・牛乳
・とっトンのケチャップがらめ
・海藻サラダ
・ヨネギーズのコンソメスープ
<コメント>
今日のスープには、米子でたくさん生産されている白ねぎやさつまいも、にんじんがたくさん使ってあります。
その中でも白ねぎは米子市のキャラクター「ヨネギーズ」にもなっています。
米子市のみなさんは、家の近くや通学路などの身近な場所で白ねぎ畑を見たことがある人もいると思います。
地元の方々に大事に育てられた「白ねぎ」をいただけることに感謝して、おいしくいただきましょう。 -
10月21日 いきいきこめっこデー
<献立>
・大山おこわ
・牛乳
・あじフライ
・千草和え
・お米のみかんババロア
<コメント>
今日は、『いきいきこめっこデー』です。
この日は、子どもたちにふるさとについてもっと知って、もっと好きになってほしいという願いから、古くから伝わる郷土料理や地元のおいしい食べ物がたっぷりと登場します。
今日は、鳥取県西部地区の郷土料理「大山おこわ」です。もち米に、しいたけ、ごぼう、油揚げなどを入れ、だし汁、しょうゆ、砂糖で味付けして炊いた料理です。昔は祭のときに作ってお客様へのお土産にしていたそうです。
これからも大切に伝えていきたいふるさとの味ですね。 -
10月22日
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・揚げ餃子
・ブロッこんぶ
・野菜たっぷりラーメン
<コメント>
今日のサラダに使われているブロッコリーは、色の濃い緑黄色野菜の仲間です。
緑黄色野菜には、病気から体を守ってくれる働きがあります。少しずつ寒さが増すこれからの季節は、風邪やインフルエンザなどの感染症がはやりやすくなります。
ブロッコリーのような緑黄色野菜を食べて、病気に負けない体をつくりましょう。 -
10月23日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・ハムステーキ
・カラフルサラダ
・ハヤシライス
<コメント>
ハヤシライスは、薄切り肉とたまねぎをデミグラスソースで煮込んだもので日本で誕生しました。
名前の由来は「ハヤシさんが毎日食べていたから」、「英語で細切り肉をハッシュと呼んでいたから」、など様々な説があります。
今日のハヤシライスは鳥取県産のトマトを使ってじっくり煮込んで作ってあります。 -
10月24日
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・さわらのごま味噌焼
・わかめの酢の物
・じゃがいものうま煮
<コメント>
じゃがいもは春と秋に旬があるので、一年中食べることができます。
春に収穫されたじゃがいもはみずみずしくてやわらかく、秋に収穫されたじゃがいもは皮が厚めで長期保存に向いています。
今日は秋に収穫された旬のじゃがいもをやわらかく煮込み、豚肉や厚揚げも入ったおいしい煮物です。 -
10月25日 非常食献立
<献立>
・食パン(中学校のみ)
・牛乳
・非常食カレー
・フルーツ合わせ
・トッポギスープ
<コメント>
今日の給食は、地震などの災害時のことをみんなで考える給食です。
今から8年前の10月に起きた鳥取県中部地震では、鳥取県中部にある倉吉市の給食センターが被害を受け、しばらく給食を作ることができなくなりました。いつ、また、そのような緊急事態が起こるか分かりません。
そこで、子どもたちに防災への意識を高めてもらおうと、鳥取県中部地震のあった毎年10月には「非常食献立」を実施しています。
今日は火や電気、水がなくても食べられる「非常食カレー」や、保存に便利な缶詰で作った「フルーツ合わせ」、災害が起きたときに不足しがちなエネルギーと栄養をとりやすい、具だくさんの「トッポギスープ」です。 -
10月28日
<献立>
・麦ごはん
・牛乳
・スタミナ納豆
・ごま和え
・お魚そうめんのすまし汁
<コメント>
「スタミナ納豆」は鳥取県の倉吉市で生まれた給食メニューですが、今では鳥取県を代表する給食メニューとして県外の給食でも出されるようになりました。
今の季節は大豆が収穫される時期です。大豆には体をつくるもとになる栄養素が多く入っています。
また、大豆を納豆菌で発酵することで、栄養がさらに増えます。
「スタミナ納豆」は、納豆とひき肉などをあわせた栄養満点メニューです。 -
10月29日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・えびカツ
・ささみサラダ
・ミネストローネ
<コメント>
ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの家庭料理が始まりです。
入れる食材は季節や地方、家庭によって様々です。
今日はトマトやたまねぎ、にんじん、じゃがいも、さやいんげんをじっくり煮込んで作りました。 -
10月30日 食品ロス削減献立
<献立>
・小ごはん
・牛乳
・鶏の照焼
・おからサラダ
・担々スープ
<コメント>
10月は「食品ロス削減月間」、10月16日は「世界食料デー」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。まだ食べることができる食品を捨ててしまう「食品ロス」が問題となっています。
そこで、今日の給食は『食品ロス削減献立』として、いつもより野菜の皮をできるだけ薄くむいたり、『担々スープ』に使われている豆腐や豆乳を作る際にでる「おから」でサラダを作ったりして、「食品ロス」を少なくしています。
「もったいない」という言葉は、世界共通語となっていて、ノーベル平和賞を受賞したマータイさんが日本の「もったいない」という考え方に感動して世界に広めたそうです。
今日の給食を食べて、「もったいない」と思う心を大切にしましょう。 -
10月31日
<献立>
・ごはん
・牛乳
・シルバーの照焼
・豚肉とごぼうの炒め煮
・さつまいもの味噌汁
<コメント>
炒め煮に入っているごぼうは、秋が旬の野菜です。
ごぼうはお腹の調子を整えたり、生活習慣病を予防してくれたりします。
食物せんいが多く、かみごたえがある食べ物です。よくかむことは消化を助け、味覚を発達させるだけではなく、頭の働きを良くしたり、むし歯を防いだり、体にとって良いことがたくさんあります。
ごぼうの香りで秋を感じながら、おいしくいただけます。