令和4年度 様々な食育活動を報告します
手作りキンパにチャレンジ!韓国国際交流給食~成実小学校4年1組(12月7日)
米子市と韓国の束草(ソクチョ)市は、令和2年に姉妹都市提携25周年を迎え、それを記念し令和2年度から毎年、韓国の料理を取り入れた「国際交流給食」を提供しています。3回目となった今年は、日本でも人気の韓国料理「キンパ」や「スンドゥブ」などが登場です。
この日の様子はこちら
甘くてやわらかい伝説の白ねぎ「伯州美人」!~伯仙小学校3年1組(11月29日)
鳥取県ブランド白ねぎ「伯州美人」が初登場。伯仙小学校3年1組では、実際に伯州美人の栽培もしていらっしゃるJAとっとり西部職員橋田さんの講話を聴きました。
この日の様子はこちら
対戦国の料理を食べて日本を応援!「ワールドカップ給食」
~啓成小学校6年(11月21日)
11月21日に開幕した4年に1度の祭典、サッカーワールドカップ カタール大会。これを記念し、米子市では「ワールドカップ給食」が提供されました。日本の対戦国である、ドイツ、コスタリカ、スペインの各国を代表する料理が登場し、それらの国々の食文化に触れました。
この日の様子はこちら
中国四川料理の登場!「国際交流給食」~弓ヶ浜小学校5年1組(10月27日)
米子市は、1991年10月13日に中国保定(ホテイ)市と友好都市締結をしています。子どもたちの国際理解を高め、国際理解教育と食育の推進を図るため、中国の食文化を取り入れた給食を、昨年に続き提供しました。
この日の様子はこちら
スタミナ満点!「ガイナーレ給食」~住吉小学校6年2組(9月28日)
鳥取県を本拠地とする「ガイナーレ鳥取」とのコラボ給食が登場!
地域に根差したスポーツを通して、子どもたちに食への関心を持ってもらおうと本年度初実施された「ガイナーレ給食」です。
この日の様子はこちら
祝「いきいき こめっこプロジェクト」5周年!~福米東小学校2年2組(6月22日)
ふるさとの食べものを給食にたくさん取り入れ、子ども達にふるさとのおいしい「味」を感じてもらい、米子を好きになって欲しいという願いを込めた「いきいき こめっこプロジェクト」がはじまり5周年。今日は伊木市長が子ども達と一緒に教室で給食を試食しました。
この日の様子はこちら
「金メダリスト入江聖奈選手」思い出の給食!~後藤ヶ丘中学校1年1組(4月22日)
東京オリンピックボクシング女子フェザー級で見事金メダルを獲得された、米子市出身の金メダリスト入江聖奈選手をお祝いして「入江聖奈選手 金メダル給食」を提供しました!
この日の様子はこちら