令和5年度 様々な食育活動を報告します
作って楽しい!食べておいしい!夏休み料理教室(8月18日)
地場産物を使った学校給食メニューを作る「夏休み料理教室」が開催されました。しばらくコロナ禍のため中止されていましたが4年ぶりの実施です。28名の参加者が楽しく作りました。
この日の様子はこちら
鉄人からの教えを学ぶ!~後藤ヶ丘中学校1年6組(7月5日)
★トライアスリート献立★
米子市は“鉄人”レースであるトライアスロンの国内発祥の地です。毎年度米子市で開催される「全日本トライアスロン皆生大会」に先立ち、 栄養たっぷりの“鉄人ドライカレー”を提供しました。また、トライアスリートの方に食事の重要性について講演していただきました。
この日の様子はこちら
給食センターのひみつを発見!~就将小学校2年生(6月30日)
就将小学校2年生が「町たんけん」で、校区内にある米子市立学校給食センターに来てくれました。給食のひみつを知ることができたかな?
この日の様子はこちら
「米子市×オーストラリア」のコラボ給食で国際交流!~車尾小学校5年1組(6月23日)
オーストラリアの食文化を取り入れた、米子市とオーストラリアの国際交流給食が登場しました。車尾小学校5年1組には、オーストラリアのゴールドコースト市出身のシェリー・メガリーさんが訪れ国際理解講座を行い、その後、児童と一緒に給食を食べ交流しました。
この日の様子はこちら
子どもたちの明るい笑顔と楽しい会話が戻る!~住吉小学校4年2組(5月8日)
★ウェルカムアフターコロナ給食★
本日5月8日、新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことに伴い、コロナ後の子どもたちの明るい学校生活を応援する特別給食を提供しました。
この日の様子はこちら